
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
生徒さんからよく聞かれるのでいつか書こうと思っていました♡大変お待たせいたしました。みなさんはどんなクレジットカードを使っていますか?
2015年から長年使っているクレジットカードがあります。このカードのおかげで飛行機はほぼマイルによる特典航空券を使用していて、有料ではあまり乗ったことはありません。そしてカード更新時にホテル1泊プレゼントで部屋のアップグレードをしてもらえます。
それがアメックスのマリオットホテル系列のクレジットカードの「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」
これがやっぱり最強です。初年度の年会費は49500円ですが、そこは納得できる理由があります。
たくさんの方が紹介していますので、ここでは個人的な経験談でご案内いたします。
このカードは飛行機に自分や家族が乗る方、また年一回以上ホテルに泊まる方におすすめのカードです。カードは2種類あり、【プレミアム】が入ったほうを見てくださいね。
主なメリット
- 100円につき1.25マイルもらえる
- ポイントをJAL、ANAなどのお好きな特典航空券に交換できる
- 紹介での入会時に45000マイルもらえる
- カード更新時に一泊無料がプレゼントされる
- カード所持でマリオットゴールド会員になれる
- 空港の国内のラウンジに2人まで入れる
- 旅行の保険付帯
- 帰国の際のスーツケース宅配無料
- 家族カードは1枚目無料
- 最強なのはJALマイルを購入できること
くわしくは下の方で紹介します。
もし作成されるのでしたら、リンクを書いておきますね。ちなみにこちらからの紹介の入会で、私の方にも10000ポイント入ります。教室でも気軽に聞いてくださいね。
マリオットアメックスカード紹介リンク![Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード]()
主なデメリット
メリット①100円につき1.25マイルもらえる
航空会社のカードは通常100円使用につき1マイルですが、マリオットアメックスは、1.25マイル換算になります。
詳しくは100円使用につき3ポイントもらえます。60000ポイントごとに25000マイルに交換できて、一番お得にマイル交換できます。25000マイルが航空会社のアカウントに入ります。
JAL
例えば東京―ニューヨーク間の片道の特典航空券エコノミーは25000マイル。
また福岡―羽田間の片道の特典航空券エコノミーは8000マイルで乗れます。
さらにお子さんが18歳以上の学生で飛行機によく乗る場合は、JALのNAVIカード作成は必須です。通常の特典マイルの半分で乗れますので、福岡―羽田間はJALは片道4000マイルになります。
25000マイルだと無料で福岡ー羽田を3往復できます。JAL・NAVIカードは年会費無料で入会すると2000マイル、初回搭乗で1000マイルもらえます。
ANA
シーズンによって福岡―羽田間は片道6000.7500.9000マイルです。
ANA今週のとくたびマイルはぎりぎりしかわからないですが、3週に1回は4500マイルで出ているそうです。36.17%の確率で4500マイルで乗れるそうです。よく利用しています。
詳しくはこちらのページにマイル交換のことが掲載されています。
メリット②ポイントをJAL、ANAなどのお好きな特典航空券に交換できる
普通はJALだけなど1社のマイルしかたまらないですが、このカードのすごいメリットは、マリオットのポイントをJAL.ANA.UNITEDなどお好きな航空会社のマイルに交換できるところです。私は最近はJALとANAに交換しています。
マイルへの交換は簡単です。参考例としてJALの場合、
①アメックスのホームページの交換ページに60000ポイントを入れる
②JALの自分のお得意様番号を入れる
③申し込みボタン
JALのアカウントに3~5日程で25000マイルが増えています。航空券はJALのホームページの特典航空券で予約します。家族も使用できます。詳しくはこちら
メリット③紹介での入会時に45000マイルもらえる
入会3か月で30万円以上カード使用の場合、紹介で入ると45000ポイントもらえます。ここはぜひ達成してもらいたいところです。
公式からの入会は39000ポイントです。間違っても公式からは入会しないでくださいね。
初年度の年会費49500円〔税込み〕はポイントで還元されると考えるといいと思います。45000ポイントで宿泊できるホテルももあります。
45000ポイントは150万円決済した時のポイントと同じなので、かなりお得です。
45000ポイントはすぐに航空会社の15000マイルにも交換できますが、そこは60000ポイントにして25000マイルもらいましょう。
なお紹介するこちら側に、紹介経由でカードを発行する方のお名前などの申込情報が渡ることは一切なく、審査結果についてもこちらに伝えられることはありません。
つまりこちらにはどなたが申し込んだか等の個人情報は一切分かりません。
30万円以上達成の金額が足りなさそうな時の場合のおすすめはアマゾンギフト!AMAZONギフトカードの有効期限は10年なので安心です。
リンクから詳しい案内に飛びます。クレジットカード払いで忘れずにアメックスにしてくださいね。
メリット④カード更新時に一泊無料がプレゼントされる
クレジットカードの年間ご利用額が150万円を超える場合、翌年度カードを更新すると一泊50000ポイントまでのホテルに無料宿泊特典があります。逆に150万円は使わない方はカード作成はもったいないです。
また15000ポイント追加して、65000ポイントまでのホテルに宿泊できるようになります。
実際私はできたばかりのザ・リッツカールトン日光や、メズム東京、マリオット東京、ACホテル銀座、あべのハルカスの大阪マリオットに宿泊しました。同じ日程で7~10万円はしていたと思います。カードを作ればマリオットゴールド会員なので、ほぼ必ず1ランクはアップしてもらえます。
ザ・リッツカールトン福岡も平日ですが時々62000や63000ポイントで出ていますので、早めに取っておくのもいいかもしれません。
オープンしたてのホテルはポイントが低めです。ちなみに6300ポイントの日の金額は102155円で表示されていました。
ホテルはキャンセル料がかかるのは1日前や3日前が多いです。後からいいのが出てきたら変更しましょう。
ザ・リッツカールトン福岡ポイント宿泊例 |
![]() |
![]() |
メリット⑤カード所持でマリオットゴールド会員になれる
カード作成でMarriott Bonvoyゴールドエリート会員資格を自動的に獲得できます。ゴールドエリート会員資格は入会時、および毎年クレジットカードの更新時に自動的に更新されます。
またこれはあまり気にしなくてもいいのですが、1暦年中にカードのご利用金額が400万円に達するとMarriott Bonvoyプラチナエリート会員資格を獲得できます。
プラチナ会員はホテルの朝食が無料になったり、空いていればスイートルームへのアップグレードがあります。ホテルのラウンジがあれば入れることもでき、カクテルアワーやアフタヌーンティも楽しめます。クラブラウンジアクセスといいます。
ただし、リッツカールトンは残念ながら朝食無料にはならないのですが、アップグレードはしてもらえます。
以前ザ・リッツカールトン東京にポイントで宿泊した時に「せっかく来たので追加料金でいいのでいいお部屋に泊まりたいです」と相談すると、クラブフロアタイプに少しの金額の追加で泊まれることになりました。
最上階のラウンジも使え、コーナーの部屋だったので2面ガラス窓から東京タワーとスカイツリーの両方が見えるお部屋で貴重な体験をしました。
メリット⑥空港の国内のラウンジに2人まで入れる
国内の空港のラウンジに自分以外にも1名入れます。本人だけ入れるカードは多いのですが、やはり2名だといいですよね。
福岡空港は2021年に新しいラウンジができました。保安検査場を通過した後の「ラウンジTIME/サウス」です。場所は右側の北保安検査場より左の南の保安検査場のほうが若干近いです。
空港の離発着が見えて楽しいです。
羽田空港第1ターミナルのラウンジもJAL福岡行きの8番搭乗口に近いので、ちょっと早く着いた時にカプチーノを飲むのに使ったりします。ラウンジは離着陸が見えるので好きな空間です。
なお、JALのファーストクラスや、ANAのプレミアムクラスに乗る方、ステータスをお持ちの方は航空会社専用ラウンジを使えるのでいいですよね。
メリット⑦旅行の保険付帯
<海外旅行の場合>
保険が充実しています。旅行代金をカード決済した場合、下記の補償が適用されます。()内の金額は家族に対する補償額です。
傷害死亡・後遺障害保険金 最高1億円(1000万円)
傷害治療費用保険金 最高300万円(200万円)
疾病治療費用保険金 最高300万円(200万円)
賠償責任保険金 最高4,000万円(同じ)
<国内旅行の場合>
国内はカードを旅行代金に利用の場合、国内旅行傷害保険が付帯されます。()内の金額は家族に対する補償額です。
傷害死亡・傷害後遺障害保険金 5,000万円(1,000万円)
旅行の度に気軽に保険に入っている方は、ぜひ金額をもう一度確認してみてくださいね。詳しくはこちらをご覧ください。
メリット⑧帰国の際のスーツケース宅配無料
海外からの帰国時に、羽田国際線第3ターミナル・成田・関西国際・中部国際空港からのスーツケースを1個自宅に送ってくれます。
取扱いサイズは縦、横、高さの合計が160㎝以内
重さは30㎏以内です。東京からの場合平均2日かかるので、その分を考えて旅先でパッキングしてくださいね。国内の帰りがとても楽です。
メリット⑨家族カードは1枚目無料
家族カードは1枚無料なので、空港ラウンジに入れるのと、保険のために入っておくのもいいかもしれません。また年間150万円達成のために作るのもおすすめです。
なお支払いは明細も引き落としも2人分一緒になるので、何を購入したなどが分かることになります。
メリット⑩最強なのはJALマイルを購入できること
ここからはほとんど知られていないことです。JALのマイルを購入することはJALからはできないことになっていますが、マリオットのポイントを購入することで実質JALマイルに交換できます。
国際線の航空券はなかなかな金額ですが、特典航空券の場合は日によっては、プレミアムエコノミーで東京―ニューヨーク片道を座席を32500マイルで乗ることができます。エコノミーの東京―ハワイ間は片道20000マイルからあります。
燃料サーチャージが別途かかりますが、実際これでかなりお得に購入できました。1マイル2.2円ほどです。
払い戻しの金額も3100円でできます。早目に取っておいて、予定が変わった場合は再度取り直すのもいいかもしれません。
ポイントの購入は通常は割高なのでおすすめしませんが、年に数回キャンペーンがあり、40%増しやたまに50%増しがあります。ドルベースなので円高のほうがお得です。特に国際線の時に購入するのがおすすめです。
円安の時でも国際線に乗る場合は特典航空券を購入するためにポイントを購入して、マイルを増やすのも一つのアイディアです。
JAL以外にもANAや自分の好みの航空会社マイルに交換できるので、海外のツアーで真ん中の座席がつらい方などは直接予約で座席指定できるので本当に助かります。
搭乗の当日、ビジネスクラスには座席が空いていれば東京―ニューヨーク片道30000マイル、ハワイは片道25000マイルでアップグレードできます。
ビジネスやファーストを空いている便を探して乗るという裏技もあります。これはまだ使えたことはありません!詳しくはこちらのJALのホームページに掲載されています。
マリオットのポイントの購入はこちらから。
カードを作成しようとされるのでしたら、リンクから入ると公式より多くポイントがもらえます。ちなみにこちらからの紹介の入会で、私の方にも10000ポイント入ります。
マリオットアメックスカード紹介
デメリット①年会費49,500円税込みはなかなか勇気がいる!
ここからは8年使ったデメリットを書きます。
最初の年会費の金額にためらいを感じた方も多いと思います。私も最初はそうでした。国内外のホテルに宿泊する予定がない方はもったいないカードです。他のカードにしましょう。
ただし、日々の支払いの300円以上をカード払いにすることで国内外に年1回でも行けるのはとても楽しい経験です。いつもの24時間も旅に出るとスローモーションのように思い出深い24時間に変わります。
その思い出は残りの人生の思い出となり、経験となります。若いうちに早めに行くことをおすすめします。
私は北欧に行った時に、添乗員さんに「100円以上の支払いはカードのほうがお店はおつりを用意していないので、助かるんですよ。」と聞いて驚きました。
観光客のが多いところは特にのようですが、世界はカード社会になっています。万が一不正が起こった場合もカード会社が保証してくれるので現金より安心です。
デメリット②繁忙期のいいホテルの無料宿泊は難しい
1年以上カードを持った場合のみのカード更新時の無料特典宿泊についてです。
土日やお盆、紅葉の時期などピーク時のいいホテルの無料宿泊はまず泊まれないと思います。65000ポイントでも難しいでしょう。カテゴリーのランクを下げるか平日を狙うといいと思います。
ザ・リッツカールトン大阪は比較的ポイント数が少なくて、予約できる可能性は高いです。新規オープンのホテルはカテゴリーが最初は低めに設定されているので、とりあえず予約を押さえておくのもいいかと思います。
前日などでかなり低いポイントでポイントセーバーというのがあります。例えば2月の寒い日でも急に気温が高くて天気がいい日などたまにありますよね。
そんな時に見てみるとびっくりするほどお得なポイントで宿泊できることもあります。
福岡県は現在「ザ・リッツカールトン福岡」と道の駅の「フェアフィールド・バイ・マリオット・福岡うきは」が2023年9月にオープンのみです。
全世界でも泊まれますので、ハワイなどの海外も視野に入れてみてください。ゴールド会員だと空室がある場合はアップグレードがあります。
デメリット③ヨーロッパでは使えないところも
アメックスはアメリカのカード会社。ヨーロッパでは使えないところもかなりあります。日本ではJCBと提携してから飛躍的に使えるようになりました。
海外では必ずVISAかMASTERを一緒に持ち歩いてくださいね。私はアメックカードがハワイのチャイナタウンで使えなくて困り果て...。なんとか優しい店のオーナーと交渉して事なきを得ました。
マリオットボンヴォイに登録が必要です(無料)
クレジットカードを持っていると今はどこでもそうですが、マリオットに登録する必要がありますが簡単です。住所、名前、電話番号、メール、自分で好きなパスワードを設定して完了です。
本当にたくさんの人がブログやYouTubeで紹介していますが、まだまだ知らない方もいらっしゃるので今回記事にしてみました。
有名金融系You Tuberの両学長が一番使っているということで、安心できます。両学長は本を2020年に出版されて130万部突破されたそうです。その本はこちらから
ちなみになんと、アメックスの社員さんが一番持っているカードもこのカードだそうです。間違いないですね!
もしカードを作成を決めたらこちらのリンクからお入りください。
以上です。お花に関係ないことばかりでしたが、参考になればうれしいです。人生を豊かに過ごしましょう。ゆっくりじっくり考えてみてくださいね〜。